転職エンジニアが職場で求められるものとは

IT業界においては、生え抜きの若手エンジニアと40代で転職したエンジニアとでは職場での状況は大きく異なる。まず第一に、その業務内容に大きな差異がある。若手エンジニアは、通信関係などのソフト系や機器の構築・管理などのハード系に関する実働業務を担うのが一般的である。40代で転職したエンジニアに対して企業はこうした実働業務を求める場合は少なく、主に前職での経験を生かしたマネジメントやコンサルティングといった事業全体を管理・統括するような業務を担わせるのが普通である。換言すれば、40代で転職する場合はマネジメントスキルなどを習得・練磨しておく必要があると言えるだろう。そうした違いがあるため、キャリアアップという面からもそれぞれの年齢のエンジニアは大きく変わってくる。

若手エンジニアの場合は実働系のスキルに磨きをかけて着実にステップアップしていくことが求められるのに対し、40代の転職エンジニアの場合はどれだけの事業に関わったのかという業績が重要になってくる。つまり、若手エンジニアは実働系のスキルが充実していれば仕事を得られるのだが、転職エンジニアが仕事を得るためには「仕事をしていること」が求められるのである。従って、40代で転職してきた際にまず一番最初に仕事に預かるということが最も肝心で、かつ険しいハードルとなる。無鉄砲に転職するのではなく、まずは自分の能力を最大限に活かせる職場であるかを見越してから転職するようにしておきたい所である。