休みを充実させるための職場探し
IT業界ではエンジニアが転職して新たなキャリアを作り上げていくことが多い。若くして転職をして将来のためのキャリアを積み重ねていく人は多いが、40代で転職を決断する人もいる。この際にそれまでのキャリアを活用して管理職への転職が目指される場合がある。この際には基本的にはそれまでと同様かそれ以上の忙しさに追われるようになり、休みの日がほとんどない仕事の日々を送ることが多い。しかし、キャリアアップによって飛躍的に年収が高くなるため、高年収を目指してきたエンジニアがよく選ぶキャリアパスとなっている。
一方、それまで休みもろくに取らずに必死に働いてきたエンジニアが安定した生活を送れるようになりたいと考え始めるのも40代前後になる傾向がある。そのため、40代で転職する目標として休みを充実させることを掲げるエンジニアも少なくない。一般企業への転職によるキャリアアップで、週末の土日は自宅で仕事をせずに過ごせるようにするのが典型例である。IT業界内でも一般企業のように安定して働ける業務もあるため、年収よりも休日を優先して業界内で仕事を探すエンジニアもいる。
このように40代で転職する際にはキャリアアップの方向性が2通りある。休日をなくしてでも高収入を目指して管理職になって働く努力をするか、または休日をプライベートの時間に充てられるような目標を掲げて安定した休みが取れる職場を探すのか、このどちらかを選ばれることが多いのが現状である。
どちらにせよ、中年で新たな仕事場探しを実現するためには、これまでのスキルの棚卸しに加え、自分が目指す方向性を定めることが大切だと言えるだろう。